薪ストーブのメンテナンス

薪ストーブのメンテナンスといえば煙突掃除が思い浮かびます。もちろんシーズンオフには煙突のメンテナンスが必要ですが、日々のメンテナンスもとても大切です。
そこで不具合を見つけられれば修理もでき、未然に事故を防ぐこともできるからです。そもそもメンテナンスとは、正常な状態を保つためにお手入れや点検を行うこと。薪ストーブを安心して長く使えるよう、毎日のそしてオフシーズンのメンテナンスはしっかりと行いましょう。

日々のメンテナンス

薪ストーブの日々のメンテナンスは、大げさに構えて行うものではありません。毎日薪ストーブを焚く中で、汚れたところを掃除したり、少しいつもと違うところを確認すればよいだけです。ここでは、特に大切な点検ポイントを紹介します。

ガスケット

薪ストーブのドア回りについているガスケットには、薪ストーブを密閉させるとても大切な役割があります。ガスケットがへたってドアに隙間ができると、そこから燃焼室に余分な空気が入ってしまい、思い通りの火力調整ができなくなります。また、耐熱ガラスの一部分だけが黒くなるなど燃え方が変わったり、薪の浪費、火力が強くなりストーブを傷めるといった問題も出てきます。特にドアの周りは灰や燃えかすなどのゴミが溜まりやすく、ガスケットが傷むのでこまめにお掃除しましょう。

燃焼室の灰の量や状態を確認します。燃焼空気の通り道が灰で塞がれると、うまく燃えません。燃え方がおかしいと感じたら、燃焼室の中にどこから空気が入ってくるのか、取扱説明書で確かめましょう。灰が溜まりすぎて空気の通りが悪くなっていないか、灰入れの引き出しからこぼれ落ちた灰が奥の方で溜まって塞いでいないかを確認します。不完全燃焼を防ぐためにもお使いのストーブに合わせて灰の量や状態をこまめにチェックし、取り出す時は安全のためにアッシュコンテナに移します。

ガラス

HWAMのインサート(埋め込み)式薪ストーブ、I30シリーズは女性一人でも簡単に扱えます

ガラスは正しい焚き方をしていればそれほど汚れることはなく、毎日拭く必要はありません。ガラスが毎日拭いても汚れてしまうのは、薪の乾燥が足りないか、上記でも述べているようにうまく燃焼できていない可能性があるので、見直す必要があります。また、白っぽい霞みは放置していると落としにくくなってしまうので、定期的なお掃除が必要です。落としにくい汚れは、薪ストーブ用のガラスクリーナーを使いましょう。ガラスクリーナーで磨いた後はクリーナー成分を残さず拭き取り、丁寧に乾拭きで仕上げます。

ストーブ周り

ストーブ周りはきれいに保つよう心がけましょう。木片や灰がこぼれ落ちるほか、薪ストーブの上昇気流によって小さなゴミやホコリが吸い寄せられるため、思いのほか汚れます。また、煙突や天井と煙突との仕切りなどにもホコリが集まり、これらは見た目に悪いだけでなく、万が一のとき燃え移ることもあり危険です。薪ストーブの傍には常にすぐに使えるお掃除道具を用意して、気が付いたときにお掃除しましょう。

料理後の掃除方法

薪ストーブでお料理をしてみたいけれど、汚してしまったら・・・と躊躇している方はいませんか?そんな方に知ってもらいたいのが調理後の掃除方法です。料理の拭きこぼれや油のはねは、焦げ付きやシミにならないようすぐに拭き取ればいいですし、また、料理後は薪ストーブが冷えてから水を含ませて固く絞った柔らかい布で拭けばとてもきれいになります。それでも落ちない場合は、パーム素材のたわしとストーブポリッシュを使用して磨き上げます。床面壁面や煙突は水拭き、レンガに黒いシミなどがついてしまった場合はレンガクリーナーで落とします。このように料理後の薪ストーブの掃除はそれほど大変なものではありません。ぜひ料理にも気軽にチャレンジしてください。

シーズンオフのメンテナンス

薪ストーブを使用しなくなったら、必ず煙突と本体のメンテナンスを行います。冬の間に溜まった汚れをしっかりと取り除き、破損がないか、不具合がないかを点検します。

煙突

煙突掃除の目的は、煙道火災を予防するために煙突内部の煤を取り除くことです。屋根の上に登って煙突の天辺から煙突掃除ブラシを差し込み、ゴシゴシ擦って煤を下に落とします。ブラシを通すときは、空気が押されて煙突のジョイントや薪ストーブ本体から煤が拭き出すことがあるので、目張りをしたり、本体全体を袋で覆うなど、必ず養生を行いましょう。掃除と同時に、煙突の点検も行います。煙突が外れないように強固に保持されているか、煙突内部に腐食がないかなどを確認して、必要があれば修理します。煙突の場合掃除も点検も作業は屋根に上って行います。屋根の上はとても高い場所で危険が伴います。万が一の事故に備え、ヘルメットや命綱も装着しましょう。

薪ストーブ本体

薪ストーブ本体の灰はすべて取り除きます。灰を残したままにしていると、灰が水分を吸って、ストーブの床が真っ赤に錆びてしまうこともあります。しばらく焚かずに放っておき、火の粉もなくなってから取り除く作業をします。ガラス面はガラスクリーナーで磨き、塗装の剥がれなどはストーブポリッシュを使用して補修しましょう。本体の点検個所は以下の通りです。不具合があれば、取り替えや修理を行います。

ガスケットすり減ったり、潰れたりしてないか?
ドアしっかり閉まるか?
ラッチという留金がぶかぶかしていないか?
バイパスダンパースムーズに開け閉めできるか?
エアコントロールレバースムーズに開け閉めできるか?

薪ストーブは火を扱うものです。危険が伴うものなので、一つでも間違いや迷いがあってはいけません。不安があればプロに点検&掃除をしてもらうとよいでしょう。それは薪ストーブを安全に安心して使い続けるためには必要なことなのです。

    • 薪ストーブを探す